10月某日、訪れたリハーサル室には役者たちに向き合いながら日本語で演出をつける英国人演出家アレクサンドラ・ラターの姿があった。積極的に役者の輪の中に入り、スタッフや役者と話し合いながら稽古を進めている。 10年前に英国を…
READ MORE 舞台『言の葉の庭~The Garden of Words~』の演出家アレクサンドラ・ラターへの独占インタビューカテゴリー: Japanese
Articles in Japanese / 日本語
マクベス夫人の出来る女ゆえの苦悩とは?
天海祐希のマクベス夫人=レイディ・マクベス。彼女の旦那である将軍マクベスを演じるのが英国エンタメ界の至宝、日本では水飛沫と笑顔がはじける「雨に唄えば」のミュージカルで日本のミュージカルファンの心を鷲掴みにしたアダム・クー…
READ MORE マクベス夫人の出来る女ゆえの苦悩とは?日仏共同制作「KOTATSU」について② 平田オリザに聞いた
「KOTATSU」の2年ぶりの世界初演を果たした平田オリザに彼が学長を務める豊岡の芸術文化観光専門職大学の学長室で「KOTATSU」の作・演出家パスカル・ランベールとの関わりについて、新作「KOTATSU」について、そし…
READ MORE 日仏共同制作「KOTATSU」について② 平田オリザに聞いた日仏共同制作「KOTATSU」について①、作・演出のパスカル・ランベールに聞いた
2020年、兵庫県の豊岡周辺地区で産声を上げた豊岡演劇祭。コロナ禍でのやむない中止を挟みながらも観光と芸術の融合により徐々に観客数を増やし、演劇界の秋の恒例イベントとなりつつある。車窓からのコウノトリが田園地帯で餌をつい…
READ MORE 日仏共同制作「KOTATSU」について①、作・演出のパスカル・ランベールに聞いた「宇宙船イン・ビトゥイーン号の窓」 境界を超えて、その先へ
活動の早い時期から国境を越え世界をまたにかけて活躍を続けてきたチェルフィッチュ主宰の作家・演出家の岡田利規が新たなクロスバウンダリーを起こそうとしている。 それが岡田の書き下ろし新作公演「宇宙船イン・ビトゥイーン号の窓」…
READ MORE 「宇宙船イン・ビトゥイーン号の窓」 境界を超えて、その先へ今夏のエジンバラフリンジでお金のことを考えてみよう
— The Guardian 14 June 2023 Kim Willsher の記事から翻訳・抜粋 フランス人の作家、演出家、作曲家のDavid Lescotの「Dough(ゲンナマ)」はその全てがお金に関する芝居で…
READ MORE 今夏のエジンバラフリンジでお金のことを考えてみよう音楽座ミュージカルが変わらず追い求めるもの
「泣かないで」稽古写真 舞台と言えばまず“ミュージカル!”が当たり前という今日において、ミュージカルと一口に言ってもその形態は多岐に渡っている。海外制作ミュージカルの招聘舞台、劇団四季や東宝、ホリプロなどの海外作品の日本…
READ MORE 音楽座ミュージカルが変わらず追い求めるものミュージカル全盛のロンドンから古典劇が消滅しつつある?
The Guardian 2023年3月23日 Michael Billingtonの記事より 近年、ビル・ナイの主演版がNTライブで上映された「スカイライト」、燐光群によって日本語/人で上演された「パーマネント・ウェイ…
READ MORE ミュージカル全盛のロンドンから古典劇が消滅しつつある?